二人目を妊娠中の我が家では、歯磨き粉も変え、大人のご飯も私が作るようにし悪阻を乗り切る環境にシフトしていっています。
歯磨き粉も困ったのですが、その次に困ったのが洗剤や柔軟剤の匂い。1人目は無印の洗剤と柔軟剤で乗り切りましたが、それもやや受け付けない部分があったようで、課題が残っていました。
新しいの出てないかな~と思って探していたところ、まさかの出会い。それがこの香りのない洗剤・香りのない柔軟剤でした。
ファーファの香りのない洗濯洗剤シリーズ
香りのない洗剤・香りのない柔軟剤と言うと、一般家庭にはあまり縁のないものなので、価格も高いかと思いきや、それほどでもない良心的な価格。我が家の場合、上の子もおり洗濯も1日1回以上回さないとパンクする状況で半年間ぐらいの間使うものなので、程よい価格帯で助かります。
特徴
製品の特長ですが、この製品が謳っている通り「限りなく無臭」という点でしょう。かなり香りや匂いへのこだわりを感じます。おそらく純度高めのものや臭いの出にくい基材を使っているのでしょう。
- 「香り」も「ニオイ」も、とことん無臭にこだわってリニューアル。
- 無香料、だけじゃない。ニオイの少ない原料を厳選した香りのない柔軟剤。
- 無香料だからこそ気になる、「原料のニオイ」まで研究し、無臭に近づけました。
- 植物由来の抗菌、防臭。香りでごまかさず、部屋干しや、着衣中のイヤなニオイの発生を防ぎます。
- 4つの無添加(香料、着色料、抗菌剤、シリコン)。
- 肌にやさしい、ふんわり仕上がり。
- 日本製。
こんな時にもおすすめとして挙げられているのは次の3点。
- においづわりがあるプレママのマタニティライフの洗濯
- 布マスク、エコバッグの洗濯
- 匂いに敏感な嗅覚を持つ犬や猫などのペットの飼い主の洋服
悪阻の酷い人は本当に敏感に反応しますから絶対大丈夫なんて言えませんが、確かに動物向けや(今はあまり推奨されていないですが)布マスクなどにも良さそうです。
見た目と色について
見た目と色については、普通のよくある洗剤と似ています。下が洗剤、上が柔軟剤です。粘度もかなり柔らかく、洗剤はシャバシャバ、柔軟剤は少しトロっとしていますが、かなり粘度が低く、柔らかいものになっています。
使ってみた感想
今回は、夫の目線、妻の目線からの感想を載せておきます。無理に生乾きにさせるつもりはありませんが、生乾き臭の有無なども載せようと思います。
夫の目線
まずは蓋を開けて直接匂いを嗅いでみたところ、「限りなく無臭」で感心しました。洗剤は本当に無臭で、柔軟剤はややプラスチック製品系の匂いがしましたが、市販の他の製品と違いほぼ無臭。原液を嗅いでこの臭いなので、洗濯後に衣類へ匂いがついてしまうのはほぼ避けられそうです。
ただし、柔軟剤の効果については、やや弱めという印象で少し多めに入れないと従来品と同じレベルの効果が出ず、効き目が薄い感覚です。これまで使っていた製品との違いもあるでしょうが、やはり匂いの少ない原材料だと通常品には性能面で負ける部分があるのかもしれません。
妻の目線
妻も驚くほど匂いが少ないという全く同じ感想でした。無印良品の洗濯洗剤もなかなか臭いは少な目でしたが、それでも辛い部分があったということだったので、これなら大丈夫かもという感想を貰っています。
絶賛悪阻中の妻にとっては「マシ。すごく良くなっている。だけど、嗅がないで済むなら嗅ぎたくない」とのこと。
この評価結果でしたので、我が家では洗濯は夜に、妻と子供が寝てから私が行うことにしました。翌朝の洗濯物の匂いはOKとのことでしたので、これで今回のつわりは乗り切れそうです(一安心)。
また、生乾きの匂いについては、思ったよりも夜の室内干しでも乾燥が順調に進んだこともあり生乾き臭は認められませんでした(これまでの抗菌洗剤の効果があったのかも)。
この手のシンプルな洗剤の場合、あまり抗菌効果などは期待できないと思いますので、生乾き状態で放置することはお勧めしません。
最後に
結局私が洗って干しているので、妻が洗剤の匂いを嗅ぐことはありませんが、衣類に残った匂いにも反応している状況なので、この洗剤の効果は十分にあったということになります。従って、我が家の場合、出会ってよかった洗剤と言えます。
個人的には大容量の詰め替えパックがあるのが嬉しいですね。これ1本ずつ買っておけば、子供の衣類の洗濯物が多くなっている状況でも3か月は持ちそうです。洗剤よりも柔軟剤の減りが早いかもしれませんね。
コメント